マスターコス20期生大久野島の旅

2008.11.16〜17

年一度のマスターコースの旅行に3年ぶりに参加しました。 今回は、旅行会社のツアーでなく幹事のT.Uさんが、インターネットで検索したり、いろいろ資料を取り寄せてくださり、近場でのんびりと出来る案を採用。

忠海港に集合、休暇村大久野島に一泊、翌日は安芸の小京都 竹原の保存地区散策というコースでした。

大久野島は昔毒ガスが製造されていたというくらいで、訪れたこともありませんでした。資料館や貯蔵庫の跡等を
見なければ、悲惨な過去は想像出来ないくらい、紅葉も美しく、静かなリゾート地です。

島に入って一番驚いたのは、ウサギさんがたくさん生息していることでした。その数300匹余とか?



参加者10名 休暇村大久野島玄関前にての集合写真 都合により削除いたします 2010.03.21

広いGG場にて スコアラー気分満喫(11/22Y.Yさんより送信して貰う)

竹原は、「庭のようなもの」と早々に帰られたY.Sさん、青ハタジャム工場でジャム作りを体験のY.Yさん、黒滝山に
登山の2Kさん他は竹の町、竹原の保存地区を晩秋の日差しをあびながら散策しました。

忠海や大久野島は初めて訪れたところでもあり、新鮮で心に残る旅でした。幹事さんや皆様に感謝します。


餌に集まるウサギさん

ソテツの下はウサギのお宿

ウサギのいたずら 穴だらけ・・・建物は大丈夫?

私達知らないわよ!2匹仲良く日向ぼっこ

毒ガス資料館 1

毒ガス資料館 2

 頼山陽の銅像

 西方寺裏山 緑と赤のコントラストが素敵!


TOPへ戻る

同窓・同期会に戻る