料理体験昼食会(マスターコース20期生) 2004.03.04


小雪の舞う寒い日でしたが、この日の昼食会はI・Kさんの企画で、今までと違い私達で作って食べる会でした。
場所は、中国電力北営業所2階の電化キッチン体験教室で、中電ホームコンサルタントの若い先生2人、14人
の参加者で3班に分かれての実習でした。



広く明るくて清潔な調理器具の完備した体験教室

男子厨房に入らずの年代の珍しいエプロン姿



炊飯は心配ないものの、どんなものが出来上がるか不安だから、ふりかけくらい用意しておいた方が良いかもと
Hさんが笑っていましたが、いざとなると皆さん若い先生の指示で真面目に取り組み、短時間で美味しい料理が
出来上がりました。




今日の企画者 I・Kさんの説明を聞く

ダブル さん2人仲良く・・・





包丁使いもなかなか慣れたFさん以前男の料理教室
で学習されたようで板についてる感じです

テーブルに配膳された料理
手前はお銚子ではなくてお湯飲みを重ねたもの

 メニューの紹介(要点のみ)

@鮭のみそマヨネーズ焼き 鮭やタマネギ、しめじ等のやさいをホイルでぴっちりと包み、230度のオープンで10〜15分焼く
A野菜のかき揚げ 揚げ油を180度に予熱し、色づくまで揚げる
B小松菜と鳥ミンチの鍋そうめん 鳥ミンチと小松菜を炒める ゆがいたそうめんを加え、
だし汁をひと煮立ちさせて吸い物にする
Cかぼちゃのだんご(デザート) 皮をとったかぼちゃを加熱つぶしておく、白玉粉を混ぜて水を加え丸めてゆでる。あずきをかけてできあがり。

以上の4品電気クッキングヒーターを利用して、どれも簡単に手早く出来て、結構美味しく満腹になりました。
電気温水器の今昔とか、電気料金メニューの紹介や説明等もあって、良い勉強になりました。
はたして今日の料理を何人が自宅で作ってみるでしょうか?私はあずき大好きなので缶づめでなく、自分で煮て
かぼちゃのだんごから作ってみたいと思います。調理に忙しくたくさん写真が撮れなくて残念でした。(-_-;)

TOPへ戻る

同窓・同期会に戻る