11年 |
1936 |
誕生 |
2,26事件、有留石舟神社移転、(5355人) ベルリンオリンピック”前畑がんばれ” |
12年 |
1937 |
1 |
日中戦争始まる、向原村が町制施行、平均寿命男性45歳、女性47歳 |
13年 |
1938 |
2 |
国家総動員法公布、 映画「愛染かつら」 |
14年 |
1939 |
3 |
有保工場で松根油採集操業、干ばつ、安芸の海双葉山の連勝を阻止 |
15年 |
1940 |
4 |
和高節二画伯文部大臣賞、砂糖、マッチの切符制、 (6534人) 「たれか故郷を・・・」 |
16年 |
1941 |
5 |
小学校を国民学校と改称、太平洋戦争勃発、ベストセラー「新書太閤記」 |
17年 |
1942 |
6 |
供出米制度始まる、吉田病院竣工、”欲しがりません勝つまでは”非国民 |
18年 |
1943 |
小1 |
農繁休暇、金属回収梵鐘等供出、軍事講演会、「勘太郎月夜」「無法松の一生」 |
19年 |
1944 |
小2 |
学童疎開始まる、灯火管制、横綱羽黒山、照国、大関前田山、東富士 |
20年 |
1945 |
小3 |
講堂は被爆者救護所になる、終戦、枕崎台風、 (10474人) ズルチン、ポマード |
21年 |
1946 |
小4 |
開墾作業、BCG接種、DDT散布、日本国憲法公布、運動会、新円発行、第一回国体、 |
22年 |
1947 |
小5 |
向原中、有保中、向原高校発足、(9398人) 古橋世界新記録 「東京ブギウギ」 |
23年 |
1948 |
小6 |
ご真影、教育勅語回収、向原農協発足、木炭自動車、帝銀事件、ゴム靴、木口 |
24年 |
1949 |
中1 |
滝の観音、大土山遠足、特別教室レスリングマット、湯川秀樹ノーベル賞、「青い山脈」 |
25年 |
1950 |
中2 |
広電、合同バス運行、カープ結成、朝鮮動乱、 (8954人) 1000円札登場 |
26年 |
1951 |
中3 |
みどり保育所、向原劇場再開、広島国体、紅白歌合戦始まる、 パチンコブーム |
27年 |
1952 |
16 |
県内初修学旅行向原中学校が京阪神へ、白井義男世界チャンピオン、 「リンゴ追分」 |
28年 |
1953 |
17 |
ちどり号向原駅停車、上通りにテレビ堂、「君の名は」「アチャコ青春手帳」 |
29年 |
1954 |
18 |
向原町、有保村合併、向原有留間バス運行、洞爺丸遭難、力道山、「赤胴鈴の助」 |
30年 |
1955 |
19 |
向原護国神社建立、三篠園井原に開設、 (8612人) スタルヒン300勝 |
31年 |
1956 |
20 |
成人式参加、役場新庁舎落成、向原高校体育館完工、一億総白痴化、太陽族 |
32年 |
1957 |
21 |
向原駅通り舗装、市民球場、バスセンター完成、長島巨人入団、舛田3大タイトル独占 |
33年 |
1958 |
22 |
10000円札発行、向原高校オペラ「毛利元就」上演、フラフープ、東京タワー |
34年 |
1959 |
23 |
国民年金法、チキンラーメン、トマトジュース |
35年 |
1960 |
24 |
向原商工会県内第一号の認可、 (7745人) 電化三種の新器、だこっちゃん人形 |
36年 |
1961 |
25 |
簡易水道、有留火災、コカコーラ、「上を向いて歩こう」 |
37年 |
1962 |
26 |
向原中学校屋体建設、シェーツ!、お呼びでない! |
38年 |
1963 |
27 |
豪雪、町内有線放送電話開始、「鉄腕アトム」「花の生涯」「三匹の侍」 |
39年 |
1964 |
28 |
東京オリンピック、農協移動購買車、ティッシュ、ワンカップ、かっぱえびせん |
40年 |
1965 |
29 |
三篠川水系大洪水、災害救助法適用、野村克也、朝永振一郎、シンザン |
41年 |
1966 |
30 |
向原農協バイパス沿いに新築、テレビ塔設置、 (6753人) おはなはん、笑点 |
42年 |
1067 |
31 |
寺山分校廃止、ボーリングブーム |
43年 |
1968 |
32 |
向原バイパス開通、神之倉公園着工、三億円強奪事件、郵便番号制度 |
44年 |
1969 |
33 |
東京濾器操業開始、アポロ11号月面着陸、「黒猫のタンゴ」 |
45年 |
1970 |
34 |
向原中央公民館落成、芸備線蒸気機関車廃止、大阪万博、よど号ハイジャック |
46年 |
1971 |
35 |
向原駅貨物取り扱い廃止、減反方式開始、パンダブーム、ディスカバージャパン |
47年 |
1972 |
36 |
大土山で献植樹祭、三次大水害、浅間山荘事件、沖縄本土返還 |
48年 |
1973 |
37 |
町営流雲閣落成、有保小学校統合、ダイヤル電話導入、トイレットペーパー騒ぎ |
49年 |
1974 |
38 |
川の内バイパス開通、ユリゲラーの超能力 |
50年 |
1975 |
39 |
向原町青少年育成会議結成、 (6040人) 山陽新幹線開通、ベトナム戦争終結 |
51年 |
1976 |
40 |
向原中学校武道館落成、ロッキード事件、「雲のじゅうたん」 |
52年 |
1977 |
41 |
満得寺で日曜学校始まる、王貞治756号 |
53年 |
1978 |
42 |
向原小学校校舎改築、サラ金地獄、ナンチャッテおじさん出没 |
54年 |
1979 |
43 |
向原合併51周年記念事業、農業基盤整備、商工会土曜夜市始まる、カープ初優勝 |
55年 |
1980 |
44 |
全国初の集落排水施設稼動、山口百恵寿引退 |
56年 |
1981 |
45 |
国貞山神社、緑地環境保全地域指定、「ルビーの指輪」「奥飛騨慕情」 |
57年 |
1982 |
46 |
向原町民運動広場構築、1000年振り惑星直列、紙おむつムニー |
58年 |
1983 |
47 |
マルサン牧場開設、おしん放映開始、東京ディズニーランド |
59年 |
1984 |
48 |
観光キャンペーン「さんさんひろしま」花しょうぶ、ヤマメ、カールルイス、ロス五輪 |
60年 |
1985 |
49 |
長田で火焔紋瓦出土、8時だよ全員集合終了、 (5520人) 阪神21年ぶり優勝 |
61年 |
1986 |
50 |
あまごで第一回同期会、向原駅ビル落成、町花、町木制定、「亭主元気で留守がいい」 |
62年 |
1987 |
51 |
向原ヘルシープラザ「アクア向原」開業、JR発足、スーパードライ、通勤快速 |
63年 |
1988 |
52 |
向原農業公社設立、ひとは作業所開設、天皇重体列島自粛ムード |
H1年 |
1989 |
53 |
向原町誌上巻刊行、消費税導入、天皇崩御、美空ひばり、手塚治虫死去 |
H2年 |
1990 |
54 |
ふるさと創生事業、人材育成始まる、 (5303人) 若貴フィーバー、東西ドイツ統一 |
H3年 |
1991 |
55 |
台風19号各地に被害、広島カープV6、湾岸戦争、普賢岳火砕流、ソ連消滅 |
H4年 |
1992 |
56 |
アクア向原で第二回同期会、向原役場新庁舎落成、きんさんぎんさん、 |
H9年 |
1997 |
61 |
広島弥生会館で第三回同期会(還暦の集い)、神戸小6惨殺事件、たまごっち |