初秋のふるさとむかいはら 2003.09.20〜21

お彼岸の入りで墓参と農林大学今期2回目の開講にあわせてふるさとを訪れました。20日は曇りでしたが、21日は台風(15号)一過朝から晴天、澄んだ空気の中、大好きな初秋の景色を満喫しました。

※クリックしてそれぞれ大きい画像でご覧ください

一面ススキの原

墓参の途中咲いてた彼岸花

みどりもちと言う古代米

白いそばの花

実るほど頭をたれる稲穂

ビニールハウスの風景

みどりもちと言う古代米は美しい薄紫色でラベンダーの花を連想します。白いそばの花も昔はよく見かけましたが
最近ふるさとでは余り栽培されていないようです。黄金の稲穂はたわわに実り、冷夏の影響は余り感じられませ
でした。六つ並んだハウスではネギと菊の花が植えられているようでした。


写真追加  2004.09.12〜13




さわやかな秋を感じるススキの穂

台風18号で倒れた稲穂 稲刈りが大変でしょう




畦(あぜ)に早々彼岸花が咲いていました

川岸にコスモスの花とススキ

TOPへ戻る

向原情報Tに戻る