あきたかた農林大学 第5期(3回目)

2005.11.27(日)

すっかりUPが遅れてしまいましたが晩秋のふるさと向原町「やすらぎ」で3回目講座があり親友と参加しました。
講座内容は、向原特産の古代米のからうすの餅つき・試食楽しい昼食後は藁ぞうり作りを体験しました。
ぞうり作りは初めての事でなかなか上手くいきませんでしたが、講師の方に手伝って貰いやっと片方のみ完成。幼少の頃母が夜なべに作りそっと下駄箱に入れていてくれた遠い昔を懐かしく思い出しました。

餅が杵にくっついちゃたよ!!

みんなで仲良く上手に丸めようね!!

ヘルシーなご馳走・熱い味噌汁が美味しい!!

藁ぞうり作り・なかなか難しい!!

藁ぞうりや下駄は足の裏のツボを刺激して、健康にも良いと数年前から人気があるようですが、藁を水で湿らせ
槌で叩いて柔らかくし、縄をなう作業が初めですがこれがなかなか出来ません。昔の人は器用だったのですね。
交流館の売店で販売されている藁ぞうりの値段も納得出来たように思います。

TOPへ戻る

農林大学Uに戻る