とんどまつりの梯子

2007.01.13

 今年初めてのふるさと訪問は、新春の挨拶を兼ねて「とんど」を見たいのが目的でした。37号線沿いを進むと
正午前頃でしたが、白木町井原を過ぎた辺りからそれらしい煙が立ち上がっているのが車窓から見えました。

今日(土曜日)に実施しているところが結構多いと思いました。、


生家地区のとんど(昨年まで各班で実施していたが、今年から1.2.3班で一つするようになったようです)

生家に向かう途中偶然点火されたばかり・・・

上の方ばかり燃えて炎は下に

寒い! 日陰には未だ7日の残雪が・・・

難を転じて福を招く南天の紅い実

坂8区のとんどまつり

 こちらの方は14時に点火と妹からメールを貰っていましたので早目に現場に到着3年ぶりにビッグなとんどに
参加でき、ポン、ポ〜ンと勢い良くはじける竹の音、熱い火に当たり暖かい地域の人々の人情に触れ、楽しい
一時を過ごすことができました。今年もみんな健康に過ごせますよう祈りながら帰広の途に着きました。

風下から中央にと点火して回る

煙・炎・竹・書初めをかざす

さぁ〜余熱で竹串のイワシを焼こう 熱い・熱い!!
太い竹筒には3升のお神酒が温められている

竹が燃えた後は鏡餅・イワシの出番

余熱の周りで車座になり今年の健康を願う

お神酒を入れる竹筒・ぼくちゃんお菓子美味しい?

四季折々へ戻る

〜winter〜に戻る