11月は広島市中区江波&舟入でまちゼミの企画に参加しました。
「パソコン」と「スマホ」と「AI」の3種類の枠でチラシにも掲載していただきました。

「まちゼミ」とは、「得する街のゼミナール」の略称です。
これは、商店街や地域の参加店舗の店主やスタッフが講師となり、そのお店のプロならではの専門知識や情報、コツなどを、少人数制のミニ講座形式でお客様(受講者)に無料で伝える(材料費等は実費の場合あり)事業です。
📌 主な目的と特徴
- お客様・お店・地域にとって良い影響をもたらす**「三方よし」**の地域活性化事業とされています。
- お客様は、無料で知識やノウハウを得たり、普段は入りづらいお店を知るきっかけになったりします。
- お店は、お店の存在や特徴、店主の「人となり」を知ってもらうことで、お客様とのコミュニケーションの場を築き、信頼関係を深め、お店のファンづくりを目指します。
- 原則として、講座の中での商品販売や営業活動は行わないのが大きな特徴です。
この取り組みを通じて、個店とお客様の結びつきを強め、街の賑わいを創出することを目指しています。